単位申請について

日本在宅薬学会 認定単位(P03)

単位申請をされた方には日本在宅薬学会学術大会認定単位(P03)の受講を単位付与いたします。
薬剤師の方は日本在宅薬学会認定単位(P03)を最大7単位取得いただけます。
日本在宅薬学会認定単位(P03)は、日本薬剤師研修センター(G01)や日本病院薬剤師会(P04)などと相互に単位互換があります。

現地参加の方

ご希望の方は、下記時間内に1Fホワイエ「受講証明書受付」へお越しいただき、単位発行申請用のQRコードをご提示、QRコードを読み取ることで受付が完了いたします。単位は後日事務局より発行いたします。
  受講証明書受付  【場  所】1Fホワイエ
 【受付時間】7月20日(日)12:00〜18:30  7月21日(月・祝) 8:15〜15:50
※ 学術大会当日、上記時間内のみの受付となります。
※ 1日目、2日目各々の日の分のみ受付し、2日目に1日目の受講証明書は受付致しかねます。
※ 単位用のQRコードをご提示ください。参加証(ネームカード)にあるQRコードやお弁当用のQRコードでは単位の受付・取得はできませんのでご注意ください。

Web参加の方

  • ご希望の方は、学術大会視聴サイトにある申請ボタンより、7月21日(月・祝)中にご申請ください。
    ※単位付与対象は特別会場および第1会場から第3会場のライブ配信されるすべてのセッションです。
  • 視聴ログにより受講時間を管理しておりますので、視聴時間が満たない場合は単位付与致しかねます。また、Zoomウェビナーへご入室時にZoom表示名を正しく修正されなかった場合も、視聴ログによる受講確認ができず、単位付与ができない場合があります。
    ※認定単位申請ページの右上にも申請者のお名前が表示されますのでご確認ください。
  • 単位は視聴ログを集計後、後日発行いたします。

取得単位数一覧

取得単位数は下記よりご確認いただけます。
視聴時間を満たしていた場合、申請されたセッションの合計単位数(上限7単位)を発行いたします。

日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師

日本日本緩和医療薬学会の会員の方は、下記セッションへの参加でそれぞれ規定の単位を取得いただけます。単位取得を希望された受講者を以下の方法で確認し、受講者名簿を日本緩和医療薬学会へ提出いたします。開催後3週間程で、ご自身のLMSにて単位の確認が可能となります。

対象セッション 日時 講演会場 単位数 現地
参加
Web
参加
ハンズオンセミナー1 20日(日)
12:30~13:30
ハンズオン会場 1単位
シンポジウム2 20日(日)
13:50~15:50
第2会場 2単位
シンポジウム4 20日(日)
16:10~18:10
第2会場 2単位
かんわCafe 21日(月・祝)
9:50~11:50
第1会場 2単位
<現地参加>
講演会場入り口で単位申請カードをお受け取りください。単位申請カードに氏名と緩和医療薬学会の会員番号をご記入の上、セッション終了後に講演会場の出口でスタッフにお渡しください。
尚、ハンズオンセミナーにおいて見学者への単位発行は致しかねます。

<Web参加>
セッション終了後に、学術大会視聴サイトにある申請ボタンより、7月21日(月・祝)中にご申請ください。
視聴ログにより受講時間を管理し、申請者のうち受講時間を満たした方の名簿を日本緩和医療薬学会へ提出いたします。また、Zoom ウェビナーへご入室時にZoom 表示名を正しく修正されなかった場合も視聴ログによる受講確認ができず、名簿に記載できない場合はあります。
※認定単位申請ページの右上にも申請者のお名前が表示されますのでご確認ください。

日本褥瘡学会 褥瘡・創傷専門薬剤師

日本褥瘡学会の会員の方は、下記セッションへの現地参加でそれぞれ規定の単位を取得いただけます。
該当セッション 日時 講演会場 単位数
シンポジウム3 20日(日)
16:40~18:10
特別会場 学術研修 1単位
早朝セミナー1 21日(月・祝)
8:05~9:05
第1会場 学術研修 1単位
シンポジウム6 21日(月・祝)
9:50~11:50
特別会場 学術研修 2単位
ランチタイムセミナー6 21日(月・祝)
12:10~13:10
第1会場 学術研修 1単位
ハンズオンセミナー4 21日(月・祝)
12:10~13:10
ハンズオン会場 実技講習会 5単位
シンポジウム8 21日(月・祝)
13:30~15:30
第2会場 学術研修 1単位
講演会場入り口で単位申請カードをお受け取りください。単位申請カードに氏名と参加登録番号をご記入の上、セッション終了後に講演会場の出口でスタッフにお渡しください。引き換えに受講証をお渡しいたします。
※受講証は無記名でお渡しいたします。受け取り後ご自身でお名前をご記入ください。
※受講証の再発行はいたしません。紛失には十分お気を付けください。
※Web参加での単位取得はできません。
※ハンズオンセミナーにおいて見学者への単位発行は致しかねます。

認知症サポーター養成講座

現地参加で認知症3時間研修を受講されたケアマネジャーの方へ受講証明書を後日発行いたします。
該当セッション 日時 講演会場
ランチタイムセミナー8 21日(月・祝)
12:10~13:10
第3会場
スポンサードシンポジウム3 21日(月・祝)
13:20~15:30
第3会場
講演会場入り口で受講用紙をお受け取りください。受講用紙に氏名と参加登録番号をご記入の上、セッション終了後に講演会場の出口でスタッフにお渡しください。
※上記該当セッションに全てご出席された方のみ受講証明書を発行いたします。
※受講証明書の再発行はいたしません。紛失には十分お気を付けください。
※Web参加での受講証明書発行はいたしません。


ページトップへ